お小遣いを3万円定額ではなく、お小遣いが増える家計簿の仕組みを作りませんか?
- お小遣い制に抵抗がある。
- 夫婦だからすべて共通資産であることに違和感がある。
- 自由に使えるお金が無くて、欲しいものが買えていない。
こんな悩みを解決するために、この記事では、お小遣いが増える家計簿の仕組みをご紹介します。
この記事では、前半にDINNER夫婦の家計簿の仕組みを公開してご紹介し、後半は仕組みを作るために決めたルール3選と話し合ったこと3選をご紹介しますので、最後までお読みいただけますと嬉しいです(*^^*)
目次
2人のお小遣いが増える家計簿の仕組みとは?
2人のお小遣いが増える家計簿の仕組みとは、お給料の定率(90%)を共通口座で家計管理をしています。
お給料に差があっても公平を保つために定率にしています(*^^*)
お給料が上がれば、個人のお財布に入るお金も増えます!
定率 | 定額 | |
メリット | ・負担割合が公平 ・お互いのお給料を知っている | ・負担額が同じ |
デメリット | ・負担額が異なる | ・負担割合が異なる ・相手のお給料を知らない場合あり |
定額制だとお互いのお給料を知らなくても成立してしまいますね。
パートナーが50%しか共通口座に入れてくれないと悲しいです(T_T)
家計の負担割合は、統一したいですよね。
定率制であれば、負担割合が同じになりますし、必然的にお互いの給与明細を確認します。
また、お給料が増える→お小遣いも増えるので、仕事のモチベーションも上がります!
ちなみに、私達が考えるお給料は、1番低い収入をベースに計算しています。
最低限の収入を基に生活費を算出しているので、赤字になるリスクが少なく、安心してお小遣いを増やすことができます。
最低限の生活費で家計簿をつけるための3つのルールとは?
最低限の生活費で家計簿をつけるために、3つのルールを設定しています。
- 残業代は生活費にあてない
- 役職手当は生活費にあてない
- 2人に影響がある項目だけ家計簿に計上する
変動する収入は含まない!
夫婦や家族に影響がある項目だけ家計簿に計上する!
残業代は生活費にあてない
1つ目は、残業代を生活費にあてず個人口座へ割り当てることです。
なぜなら、残業時間が各月で変動するため、収入として計算が難しいからです。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
旦那さん | 10 | 10 | 15 | 25 | 30 | 45 | 54 | 56 | 57 | 35 | 13 | 15 |
奥さん | 0 | 13 | 0 | 0 | 25 | 0 | 7 | 10 | 0 | 0 | 0 | 22 |
旦那さん、夏は大変だったんだね。
美味しいものを食べて少しでも疲れを癒やしてください。
残業代は、個人が頑張った代!お疲れ様代!だと考えています。
そのため、残業代は共通口座ではなく、個人口座へ振り込んでいます。
家計への影響を考えること無く、自由にストレス発散してください!という考えです。
デザートを買ったり、休日の外食代にあてています。
普段は発泡酒なので、クラフトビールを買います。
共通口座の旅行資金にあてたりしています(*^^*)
役職手当は生活費にあてない
2つ目は、役職手当も生活費にあてず、個人口座へ割り当てることです。
なぜなら、役職を全うするためには自己研鑽が必要だと考えているからです。
海外の人とやり取りする仕事をするために、TOEICを受けないと。。
次のランクに上がるためには、メンタルヘルスマネジメント検定第II種が必要だから、資格の勉強をしないと。。
スキルアップの費用を、生活費を配慮して機会を逃したりしてほしくないですよね。
役職手当は生活費にはあてず、自由に自己研鑽するために個人口座へ割り当てます。
オンライン英会話のBizmates代は、役職手当を全額あてています。
自転車操業的に英会話を継続しています。
夫婦や家族に影響がある項目だけ家計簿に計上する
3つ目は、夫婦や家族に影響がある項目だけ家計簿に計上することです。
個人の買い物は自由に行いたいので、個人口座から支払います。
旦那さんに化粧品の値段で何か言われても。。。
気分も上がるので、好きなものを買わせてください!!
個人の買い物や好みが分かれるものは、個人口座から支払うようにしています。
口座 | 項目 |
共通 | ・石鹸 ・歯磨き粉 ・入浴剤 ・掃除用品 ・マルチビタミン ・楽天マガジン ・妊活による通院・診療費 ・レジャー費 |
旦那さん | ・シャンプー ・コンタクトレンズ ・美容室 ・化粧水 ・歯ブラシ ・ランチ代(平日) ・奥さんへの誕生日プレゼント ・育毛剤 ・ideco ・自己研鑽 |
奥さん | ・シャンプー ・コンタクトレンズ ・美容室 ・化粧水 ・歯ブラシ ・ランチ代(平日) ・旦那さんへの誕生日プレゼント ・化粧品 ・ideco ・自己研鑽 |
育毛剤VS化粧品だね笑
私の同僚に、頭皮への投資価値が5,000円も無い!と奥さんに言われて、リアップが買えない人が居ます笑
え。。。それはあまりにも可哀想。。。
夫婦2人ともに価値観が一致した部分は共通口座、個人の好みがあるものは個人口座に分けましょう。
個人の好みに踏み込まないので、お買い物で喧嘩することは無いです!
DINNER夫婦が家計簿を付ける前に話し合った3つのことは?
私達が家計簿を付ける前に話し合ったことを3つのことをご紹介します。
- 結婚前の資産は個人資産にすること
- 自分で自由に使えるお金を持つこと
- お小遣いが増える家計簿にしたいこと
もし、そもそも家計簿を何のためにつけるのか?から夫婦で話し合いたい場合は、【夫婦で話し合うべきこと3選】をご確認ください。
結婚前の資産は個人資産にすること
1つ目は、結婚前の資産は個人資産にすることを決めました。
なぜなら、お互いの資産額に大きな違いが合ったからです。
結婚前からお互いに貯金をしていることを確認していましたが、貯金額まで確認していませんでした。
お互いに貯金額を確認しよう!せーの!
50万円!
500万円!
あれ?・・・・・笑。
これから2人のお金を共通口座で作っていこうね笑
結婚したからと言って、すべてを2人の資産にする必要は無いと思いましたので、口座が3つ(旦那さん口座、奥さん口座、共通口座)になりました。
自分で自由に使えるお金を持つこと
2つ目は、自分で自由に使えるお金を持つことを決めました。
理由は、結婚することで、お金を自由に使えなくなることに不安があったからです。
- 共働きなので自由に使えるお金がほしいから。
- お小遣い制に抵抗があるから。
共働き特有の悩みだと思いますが、お金が自由に使えていた環境から、お小遣い制に切り替わることに抵抗がありました。
お互いにお好みがあるから、自由に買いたい物もあるよね。
そのため、個人の好みで購入するものは管理せず、個人口座から支払うことに決めました。
お小遣いが増える家計簿にしたいこと
3つ目は、お小遣いが増える家計簿になるように工夫しました。
仕事を頑張っているのに、お小遣いが3万円定額であることに違和感があったからです。
お給料が上がっても、お小遣いが増えないって悲しいよね。。
そのため、共通口座へ振り込むお給料の割合を設定しました。
- 10%:個人口座
- 90%:共通口座
定額ではなく、定率にすることでお小遣いが増える家計簿になりました!
まとめ
最後に、2人のお小遣いが増える家計簿の仕組みとは?
家計簿を付ける前に話し合うべきこと3選について内容をまとめさせて頂きます。
- お互いに個人口座を持つことを認め合うこと
- お給料の10%は個人口座に入れること
- 残業代や役職手当は個人口座に入れること
- 夫婦に影響がある項目だけを家計簿に計上すること
お小遣いが増える家計簿の仕組みを作ることで、仕事へのモチベーションアップに繋がりますし、自由に使えるお金を持つことができます。
最後までご一読頂きありがとうございました!