【貯蓄率32.3%】にいがたくらし共働き夫婦+子ども1人の家計簿ブログ|2025年9月

この記事には広告やプロモーションが含まれています。

DINNER夫婦
DINNER夫婦

2025年9月の家計簿をご紹介します(*^^*)

今月は大きな出費がなかったので貯蓄できました🥰

こんな人に読んでほしい!
  • にいがたくらし(地方移住)夫婦の家計簿・貯蓄率を知りたい人!
  • 定率お小遣い制の家計簿を参考にしたい人!
  • DINNER夫婦のブログをいつも応援してくれる人!
奥さん
奥さん

他のご家庭の家計簿を覗いてみたくなりますよね?

食費、通信光熱費等が適切か確認する尺度にもなりますよね?

旦那さん
旦那さん

どれくらい貯蓄に回しているのか、も気になりますよね。

奥さん
奥さん

そんなプチお悩みを解決できるように、私達の家計簿をご紹介しています。

Localなお得情報があったときは、合わせてご紹介します。

旦那さん
旦那さん

もしご不明点や記事にしてほしい内容がありましたら、いつでもご連絡ください。

それでは最後までお読みください!

家計簿ルール_定率お小遣い制

私達の家計簿のルールは以下の通りです。定率お小遣い制を採用しています。

奥さん
奥さん

定率お小遣い制を採用することで、夫婦間に収入差があっても納得感が高くなります。

・昇給するとお小遣い⬆

・残業するとお小遣い⬆

旦那さん
旦那さん

一番低い時点の収入をベースにすることで、生活費が不足するリスクが下がります。

ボーナスや残業代は、自己研鑽や旅行費用に使っています。

DINNER夫婦
DINNER夫婦

家計簿作りで話し合ったことをこちらの記事にまとめております。

★おすすめ記事★
【共働き夫婦必見】2人のお小遣いが増える家計簿の仕組みとは?| 家計簿を付ける前に話し合うべきこと3選

家計簿公開_2025年9月

2025年9月の家計簿をご紹介します。

  1. 収支の内訳
  2. 支出の内訳
  3. 貯蓄の内訳

にいがたくらし共働き夫婦の家計簿をご紹介します!

収支の内訳

収支の内訳は、以下の通りです。

旦那さん
旦那さん

貯蓄率は32.3%でした。

奥さん
奥さん

今月の収入は夫婦ともに本業のお給料です。

DINNER夫婦
DINNER夫婦

副収入は以下の内訳です。

支出の内訳

支出の内訳は、以下の通りです。

奥さん
奥さん

支出項目毎に内訳をご紹介します。

支出額の赤字が予算オーバーの項目です。

今月は子育て費、医療費、娯楽費が予算オーバーでした。

旦那さん
旦那さん

子育て費と娯楽費を見直していきます。

医療費は誤差範囲なのでスキップします。

見直し①子育て費

見直し項目の1つ目は子育て費です。

今月の子育て費の内訳は以下の通りです。

  • 日用品(おむつ・服・おもちゃ):9,699円
  • 教育費(固定):60,108円
  • 教育費(変動):1,040円
  • 医療費:65,430円
奥さん
奥さん

予算オーバーの主な原因は、子どもの医療費です。

理由は、こどもが肺炎で入院したためです。

そのうち、医療費自体は約10,000円でしたが、個室料が約55,000円でした。

1歳児のため相部屋は難しいと考え個室にしましたが、他の親御さんも同じ感じでした。

旦那さん
旦那さん

入院期間は1週間でした。

制度上、子どもの医療費(保険適用)は月1,200円が上限で、ご飯や衣類代等を入れても月2,000円くらいに収まります。

個室でなければ子供用の医療保険に入る必要は無いと思います。個室が必要な間だけ共済保険のこども保険に入る、もありですね。

見直し②娯楽費

見直し項目の2つ目は娯楽費です。

今月の娯楽費はシルバーウイーク明けにした長野旅行のお値段です。

旦那さん
旦那さん

宿泊費のほとんどをバリューHRポイントでお支払いしたので、交通費、お食事代、観光代です。

奥さん
奥さん

有効期限が近かったのでポイント消化も兼ねて、リーズナブルな旅行をしてきました。

片道3時間半のロングランでした!

貯蓄の内訳

貯蓄の内訳は以下の通りです。

貯蓄¥183,054
現金貯金¥8,074
レジャー¥20,000
子育て¥5,000
住宅¥21,819
投資つみたて投資¥100,000
成長投資¥28,161
その他¥0
旦那さん
旦那さん

現在の保有資産も確認していきます。

DINNER夫婦
DINNER夫婦

私達の保有資産や貯蓄についてもご紹介しておりますので、併せてご確認ください。

→2024年7月から資産公開はNoteに移行しました(*^^*)

家計簿整理_2025年全体

2025年の家計簿を整理します。

私達がお金をかけている項目を見える化するために1年間の収支を確認します。

奥さん
奥さん

今年の家計簿です。

1−3月の貯蓄率は低かったですが、4月から仕事復帰するため最終的には貯蓄率を50%にしたいと思います。

→5月:貯蓄率41.9%まで戻しました!
→6月:貯蓄率42.5%に!50%までもう少し!!!

→7月:貯蓄率42.6%に!少しアップです!

→8月:貯蓄率40.2%にダウン⇓車検代が大きく響きました。。。

→9月:貯蓄率39.3%にダウン⇓子どもの入院費が大きく響きました。。。

支出率トップ3
  1. 住居費
  2. 子育て費
  3. 食費
奥さん
奥さん

住居費が圧倒的1位!笑

夫婦のお金の価値観を整理し、夫婦ともに「おうち大好き!」なのであるべき形だと思います。

旦那さん
旦那さん

住居費には以下が含まれています。

  • 修繕費
  • 住宅ローン
  • 固定資産税(1ヶ月分)
  • 火災保険料(1ヶ月分)
  • 町内会費
奥さん
奥さん

第2位には子育て費がランクイン!

保育園料だけでも60,000円を超えるため、かなりの出費です。。。

まとめ

2025年9月の家計簿について、まとめさせて頂きます。

  • 収入:567,203円
  • 支出:384,149円
  • 貯蓄:183,054円(貯蓄率 32.3%)

最後までお読み頂きありがとうございました。