この記事には広告やプロモーションが含まれています。

2025年3月の家計簿をご紹介します(*^^*)
車のバッテリートラブルのため、車代が高く付きました。。。
- にいがたくらし(地方移住)夫婦の家計簿・貯蓄率を知りたい人!
- 定率お小遣い制の家計簿を参考にしたい人!
- DINNER夫婦のブログをいつも応援してくれる人!

他のご家庭の家計簿を覗いてみたくなりますよね?
食費、通信光熱費等が適切か確認する尺度にもなりますよね?

どれくらい貯蓄に回しているのか、も気になりますよね。

そんなプチお悩みを解決できるように、私達の家計簿をご紹介しています。
Localなお得情報があったときは、合わせてご紹介します。

もしご不明点や記事にしてほしい内容がありましたら、いつでもご連絡ください。
それでは最後までお読みください!
目次
家計簿ルール_定率お小遣い制
私達の家計簿のルールは以下の通りです。定率お小遣い制を採用しています。

定率お小遣い制を採用することで、夫婦間に収入差があっても納得感が高くなります。
・昇給するとお小遣い⬆
・残業するとお小遣い⬆

一番低い時点の収入をベースにすることで、生活費が不足するリスクが下がります。
ボーナスや残業代は、自己研鑽や旅行費用に使っています。

家計簿作りで話し合ったことをこちらの記事にまとめております。
★おすすめ記事★
【共働き夫婦必見】2人のお小遣いが増える家計簿の仕組みとは?| 家計簿を付ける前に話し合うべきこと3選
家計簿公開_2025年3月
2025年3月の家計簿をご紹介します。
- 収支の内訳
- 支出の内訳
- 貯蓄の内訳
にいがたくらし共働き夫婦の家計簿をご紹介します!
収支の内訳は、以下の通りです。


貯蓄率は32.4%でした。
現在、夫婦ともに育休中です。
今月は育児休業給付金がありました。

私は2023年10月から産育休を取得しました。
今月は育児休業給付金がありませんでした。

副収入は以下の内訳です。
- 配当金
- 不用品のフリマ収益
- 太陽光発電の売電収入
支出の内訳は、以下の通りです。


支出項目毎に内訳をご紹介します。
支出額の赤字が予算オーバーの項目です。
今月は車費と娯楽費が予算オーバーでした。

予算オーバーの項目を細かく見直しましょう!
見直し項目①車費
見直し項目の1つ目は、車費です。
車費の詳細は以下の通りです。
- 損害保険:3,500円
- 自動車税:2,875円
- ガソリン代:3,720円
- 整備費:56,100円
予算オーバーした理由は、整備費が高かったからです。

車のバッテリー本体で53,100円、交換代に3,000円でした。
バッテリー本体代が高すぎるので、絶対に足元見たビジネスしていたよな〜と思いました。
イエローハットの株主でもありますが、ちょっと悲しい気持ちに(笑)。

いつもお願いしているディーラーさんがお休みだったから仕方ないね。
後日確認したら、休みの日でもバッテリー交換の出張費込で30,000円でするよ!と言ってくれました。
次から遠慮なくお願いしようね。菓子折りを持って(笑)。
見直し項目②娯楽費
見直し項目の2つ目は、娯楽費です。
原因は2/28から3/5までの新潟→大阪→東京→新潟の孫見せツアーをしたからです。

交通費とお土産代が主な費用です。

お金はかかるけど思い出はプライスレス。
また半年後に開催しようと思います(*^^*)
貯蓄の内訳は以下の通りです。
貯蓄 | ¥149,319 | |
現金 | 貯金 | ¥9,319 |
レジャー | ¥0 | |
子育て | ¥0 | |
住宅 | ¥0 | |
投資 | つみたて投資 | ¥100,000 |
成長投資 | ¥40,000 | |
その他 | ¥0 |

毎月の予算から余ったお金を旅行貯金しています(*^^*)
・収入ー貯蓄ー支出=旅行貯金
今月は娯楽費に旅行代が含まれているので、旅行貯金は無しです。

育児休業中ですが、マイペースにコツコツ貯蓄していきます。


私達の保有資産や貯蓄についてもご紹介しておりますので、併せてご確認ください。
→2024年7月から資産公開はNoteに移行しました(*^^*)
家計簿整理_2025年全体
2025年の家計簿を整理します。
私達がお金をかけている項目を見える化するために1年間の収支を確認します。


1月〜3月の家計簿です。
4月から仕事復帰するため、最終的には貯蓄率を50%にしたいと思います。

- 住居費
- 食費
- 通信光熱費

住居費が圧倒的1位!笑
夫婦のお金の価値観を整理し、夫婦ともに「おうち大好き!」なのであるべき形だと思います。

住居費には以下が含まれています。
- 修繕費
- 住宅ローン
- 固定資産税(1ヶ月分)
- 火災保険料(1ヶ月分)
- 町内会費

持ち家なので、住宅ローン等を小さくすることは難しい。
修繕費がなるべくかからないようにメンテナンスすることが節約に繋がると信じます!
まとめ
2025年3月の家計簿について、まとめさせて頂きます。
- 収入:460,488円
- 支出:311,169円
- 貯蓄:149,319円(貯蓄率 32.4%)
最後までお読み頂きありがとうございました。