実際の太陽光発電+蓄電池メリット・電気代・売電量を公開します!
- 一条工務店の家づくりに興味が有る方
- オール電化住宅の電気代を知りたい方
- 発電シミュレーション通りのメリットが得られるのか不安な方
一条工務店では太陽光発電+蓄電池設置のメリットについて、シミュレーションしてもらうことができます。
私達の場合は、5,965,440円のメリットがあるとご紹介がありました。
(シミュレーションの詳しい内容も公開しております!)
一条工務店で家づくりをする際は、以下の不安があると思います。
- 本当に発電シミュレーション通りのメリットを得られるのか
- 太陽光発電+蓄電池の設置費用を回収することができるのか
- オール電化住宅の電気代は高額にならないのか
そんな不安にお答えするために、一条工務店で家を建てたDINNER夫婦が毎月追跡します!
- 太陽光発電+蓄電池メリット
- 太陽光発電+蓄電池の設置費用の回収状況
- 毎月の電気代と売電量
ぜひ最後までお読みください!
目次
太陽光発電+蓄電池メリット(2024年1月)
太陽光発電+蓄電池メリット(2024年1月時点)を公開します。
・累積:45,738円
・今月:6,573円
過去分はこちらから確認できます!
https://dinner-household-expenses.com/category/home/
太陽光発電+蓄電池メリットを以下の内訳ごとに記載します。
- 発電量
- 自己消費量
- 売電量
- 蓄電池メリット
太陽光発電+蓄電池メリットの一条シミュレーションと発電実績の比較方法はこちらで詳しくご紹介しております。
ぜひ併せてお読みください。
メリット①発電量
1つ目は発電量です。
太陽光パネルから発電した電気量のこと。
・一条シミュレーション:417 kWh
・発電実績:396 kWh
2024年1月は一条シミュレーション>発電実績でした。
今年は暖冬で雪がほとんど降っていないのに・・・・?
(一条工務店よりコメントが届きましたら追記させて頂きます。)
メリット②自己消費量
2つ目は自己消費量です。
- 太陽光発電から蓄電池に充電しない場合(ノーマルモード):発電ー売電
- 太陽光発電から蓄電池に充電する場合(節エネモード、スマートモード):発電ー売電ー充電
・自己消費量:0 kWh
冬は蓄電池モードをスマートモードに設定しており、以下の計算を行います。
・自己消費量 = 発電 ー 売電 ー 充電
マイナスになった場合は、自己消費量=0として扱います。
スマートモードでは、蓄電池の充電に以下の2パターンがあります。
・太陽光発電->蓄電池
・夜間電力の買電->蓄電池
一条工務店のパワーモニターアプリでは上記を区別できず、充電量がとても大きくなります。
上記計算式でマイナスになった場合は、一条シミュレーションでも自己消費量=0と計算しています。
メリット③売電量
3つ目は、売電量です。
太陽光パネルで発電した電気量のうち、余剰電気量を電力会社に売る量のこと。
・売電量:215 kWh
・売電額:3,440円
今年は暖冬でしたので、少し売電できました。
積雪地域では、売電量=0もよくあります。
積雪地域では冬の蓄電池モードをスマートモードに変更することをおすすめしています。
メリット④蓄電池メリット
4つ目は、蓄電池メリットです。
・日中の太陽光発電から蓄電池に充電した電気量のこと。
・割安な夜間電力を買電し蓄電池に充電した電気量のこと。
・蓄電池の放電量:179 kWh
・蓄電池メリット:3,133円
積雪地域の冬は太陽光発電の期待値が低いから、蓄電池に頑張ってもらわないと!
「割安な夜間電力を買電し蓄電池に充電」がメインだね!
電気代
2024年1月の電気代は以下の通りです。
・電気代:22,634円
・消費電力量:827.6 kWh
・収支(電気代 – 売電代):19,194円
ちなみに友人は電気代+ガス代で30,000円を超えた、、、って言ってたよ。
それに比べたらマシだね。。。
一条工務店の床暖房は暖かいけど、電気代がかかることは有名だよね。
積雪地域は冬の太陽光発電が難しいので家計簿を少し圧迫している。。。
(毎月、家計簿を公開していますので併せてご確認ください!)
【ご紹介】
私達は電力会社をオクトパスエナジーと契約しています。
新潟県でオール電化なら一番オススメしています!
東北電力やidemitsuでんきと比較したデータも公開しています。
併せてお読みいただけると嬉しいです(*^^*)
まとめ
最後に、2024年1月の実際の太陽光発電+蓄電池メリット・電気代・売電量をまとめます。
電力量 | メリット | |
発電量 | 396 kWh | – |
自己消費量 | 0 kWh | 0円 |
売電量 | 215 kWh | 3,440円 |
蓄電池メリット | 179 kWh | 3,133円 |
- 電気代:22,634円
- 消費電力量:827.6 kWh
- 収支(電気代 – 売電代):19,194円
最後までお読みいただきありがとうございました。