【月岡温泉】風鈴屋の宿泊体験記|リーズナブルな価格で温泉旅館を満喫できました!

この記事には広告やプロモーションが含まれています。

DINNER夫婦
DINNER夫婦

新潟県新発田市の月岡温泉 風鈴屋に宿泊してきました!

写真40枚付きでご紹介します!

こんな人に読んでほしい!
  • 新潟県の有名な温泉エリアに宿泊したい方
  • 「入る化粧水」と言われる月岡温泉に興味がある方
  • 老舗温泉旅館が好きな方
奥さん
奥さん

新潟県の月岡温泉は「入る化粧水」と言われていて美人の湯として有名です!

年1回は行きたいと思うくらい素敵な泉質(*^^*)

旦那さん
旦那さん

その中でも風鈴屋は老舗温泉旅館ですが、リーズナブルな価格で宿泊することができます。

焼きマシュマロ体験は唯一無二ですよ!

【月岡温泉】風鈴屋の宿泊体験記

月岡温泉 風鈴屋:外観
月岡温泉 風鈴屋:外観

風鈴屋はホテルエリアワングループに属する老舗温泉旅館です。

主にビジネスホテルを運営する会社ですが、数少ない温泉旅館です。

旦那さん
旦那さん

アメニティへの配慮が素晴らしいので、安心して宿泊できますよ。

月岡温泉 風鈴屋:看板
月岡温泉 風鈴屋:看板

和モダンを印象付ける比較的新しい看板です。

奥さん
奥さん

外観は時代を感じる部分もありますが、清掃は丁寧ですし、館内のアイテムも比較的新しかったと思います。

月岡温泉 風鈴屋:マット
月岡温泉 風鈴屋:マット
奥さん
奥さん

かわいい模様のマットだったので写真を撮りました!

鳥、風・鈴・屋の字、風鈴が描かれていますね(*^^*)

【月岡温泉】風鈴屋の宿泊体験を7つ紹介します。

  • エントランス・館内・中庭
  • 客室
  • アメニティ・備品
  • 大浴場・露天風呂
  • 焼きマシュマロ
  • 夕食
  • 朝食
DINNER夫婦
DINNER夫婦

月岡温泉旅行の参考になり、風鈴屋に宿泊するきっかけになると嬉しいです(*^^*)

体験①エントランス・館内・庭園

それでは風鈴屋のエントランス・館内・庭園をご紹介します。

月岡温泉 風鈴屋:エントランス①
月岡温泉 風鈴屋:エントランス①

風鈴屋に入って一番最初の景色がこちらです。

明るい!広い!という印象です。

手前に囲炉裏があり、ここで焼きマシュマロを体験することができます。

月岡温泉 風鈴屋:館内図
月岡温泉 風鈴屋:館内図

館内の全体像です。

広いのですが、必要な場所は1階にすべてまとまっています。

旦那さん
旦那さん

旅館によっては、大浴場は地下、お食事は3階みたいに別れていると思います。

1階にまとまっていと導線が綺麗ですし、エレベーターに乗る回数も少ないので快適でした。

月岡温泉 風鈴屋:エントランス②
月岡温泉 風鈴屋:エントランス②

フロントから大浴場に向かう通路です。

チェックイン・チェックアウトの待ち時間に、手前のソファに座って中庭を見ることもできます。

月岡温泉 風鈴屋:風鈴
月岡温泉 風鈴屋:風鈴

さきほどのソファの背面に風鈴がたくさん展示されていました。

春に宿泊しましたが、展示されていたので夏限定では無いと思います。

奥さん
奥さん

華やかで涼やかな音色でしたよ(*^^*)

月岡温泉 風鈴屋:売店
月岡温泉 風鈴屋:売店

フロントの正面に売店があります。

お土産やおつまみが売っていますが、旅館価格でした。

奥さん
奥さん

月岡温泉街にローソンがありますので、そちらで調達されることをおすすめします!

歩いて行くには少し距離がありますので、チェックイン前にお寄りください。

月岡温泉 風鈴屋:庭園出入口
月岡温泉 風鈴屋:庭園出入口

売店横の扉から庭園に出ることができます。

近くに下駄がありますので、お風呂上りでスリッパの状態でも涼むことができます。

月岡温泉 風鈴屋:庭園
月岡温泉 風鈴屋:庭園

庭園に出ると赤い橋があります。写真スポットですので、お忘れなくお寄りください。

奥さん
奥さん

サクラの季節ならちょっとお花見できそうです!

月岡温泉 風鈴屋:ダイニング
月岡温泉 風鈴屋:ダイニング

夕食と朝食はこちらのダイニングで頂きます。

通路幅も広いのでベビーカーや車いすで来ても大丈夫です。

奥さん
奥さん

赤い橋がとても映えています!

旦那さん
旦那さん

館内を一通り回りましたので、そろそろ客室に行きます!

体験②客室

それでは客室をご紹介します。

私たちが宿泊した客室はおまかせ和室(8-20畳)です。

月岡温泉 風鈴屋:玄関
月岡温泉 風鈴屋:玄関
月岡温泉 風鈴屋:客室①
月岡温泉 風鈴屋:客室①
月岡温泉 風鈴屋:客室②
月岡温泉 風鈴屋:客室②

これぞ温泉旅館!という綺麗な和室でした。

お部屋のサイズは14畳くらいあると思います。

奥さん
奥さん

畳のいい匂いもしました!

少し古く見えますが、全体的に綺麗に清掃されていましたよ(*^^*)

月岡温泉 風鈴屋:ベッド
月岡温泉 風鈴屋:ベッド

ベッドフレームはFRANCE BEDでした。

旦那さん
旦那さん

高級メーカーのフレームなので嬉しいです!

月岡温泉 風鈴屋:客室からの景色
月岡温泉 風鈴屋:客室からの景色

桜が満開の季節はとても良い景色だと思います。

少しでも桜が見えるとありがたい!

月岡温泉 風鈴屋:テーブル
月岡温泉 風鈴屋:テーブル

昔ながらのテーブルがありました。

テレビの前にも椅子とテーブルがあるので、くつろぎスペースがたくさんあります。

月岡温泉 風鈴屋:クローゼット
月岡温泉 風鈴屋:クローゼット

奥行きがかなりあるので、荷物も入れることができます。

旦那さん
旦那さん

かごの使用用途はわかりませんが、着替えを入れました笑。

月岡温泉 風鈴屋:お手洗い
月岡温泉 風鈴屋:お手洗い

ユニットタイプのお風呂とトイレがありました。

お風呂はみんな大浴場を使うと思いますので、小さくても問題なしですね。

トイレは綺麗に清掃されていたので安心しました。

月岡温泉 風鈴屋:洗面台とポット
月岡温泉 風鈴屋:洗面台とポット

洗面台は和室の中にあるので、お手洗いからは少し遠いです。

ドレッサーの意味合いもあるのかなと。

少し古いですが、問題なくきれいな水が出ました。

月岡温泉 風鈴屋:冷蔵庫
月岡温泉 風鈴屋:冷蔵庫

ウェルカムウォーターはありませんでした。

エントランスにドリンクアメニティ、大浴場近くにお水があるのでそちらを使いましょう。

体験③アメニティ・備品

月岡温泉 風鈴屋:色浴衣
月岡温泉 風鈴屋:色浴衣
奥さん
奥さん

女性用の色浴衣は無料でレンタルできます(*^^*)

せっかくの温泉旅行ですので、浴衣も楽しみましょう。

帯や下駄等の小物類は有料だったと思います。

子供用の浴衣もありました。

月岡温泉 風鈴屋:浴衣
月岡温泉 風鈴屋:浴衣

男性陣の浴衣はこちら。

シンプルイズベストです!

月岡温泉 風鈴屋:カフェコーナー
月岡温泉 風鈴屋:カフェコーナー
月岡温泉 風鈴屋:ドリンクコーナー
月岡温泉 風鈴屋:ドリンクコーナー
ドリンクアメニティ
  • ドトールコーヒー
  • ブレンディカフェオレ
  • リプトン紅茶
  • フレーバーティー
  • 緑茶
  • 梅昆布茶
  • わかめスープ
  • 玉ねぎスープ
  • お吸い物
  • お味噌汁(あさり、しじみ、合わせみそ、わかめ)

ドリンクのアメニティが豊富でした。

お部屋にティーバック等が無いため、エントランスのドリンクコーナーで選んで持っていきましょう。

月岡温泉 風鈴屋:歯ブラシ・髭剃り・ヘアブラシ
月岡温泉 風鈴屋:歯ブラシ・髭剃り・ヘアブラシ

一般的な歯ブラシ・髭剃り・ヘアブラシが有りました。

洗面台の後ろの棚にありましたので、見逃さないように。

月岡温泉 風鈴屋:スキンケアセット(化粧水、乳液、クレンジング)
月岡温泉 風鈴屋:スキンケアセット(化粧水、乳液、クレンジング)
奥さん
奥さん

POLAのスキンケアセットがお部屋にありました。

大浴場にも同じものがありました。

月岡温泉 風鈴屋:おむつ入れ
月岡温泉 風鈴屋:おむつ入れ
奥さん
奥さん

子連れとしては、「おむつを捨てていいよ!」と意思表示していただけると本当に助かります。

チェックアウト前に袋を結ばせて頂きました。

体験④大浴場・露天風呂

月岡温泉 風鈴屋:大浴場の看板
月岡温泉 風鈴屋:大浴場の看板

体験の4つ目は大浴場・露天風呂です。

奥さん
奥さん

せっかく月岡温泉に来たからには、大浴場・露天風呂に期待ですね(*^^*)

月岡温泉 風鈴屋:大浴場の暖簾(風の音、鈴の音)
月岡温泉 風鈴屋:大浴場の暖簾(風の音、鈴の音)

綺麗な入口でした。

もしかしたらリフォーム済みかもしれませんね。

月岡温泉 風鈴屋:大浴場・露天風呂
月岡温泉 風鈴屋:大浴場・露天風呂
月岡温泉 風鈴屋:温泉のご案内
月岡温泉 風鈴屋:温泉のご案内

当館の温泉は、月岡の大地より湧き出る、美肌効果の高い自家源泉。内湯・露天風呂共に温泉大浴場は全て自家源泉を使用しております。

とろみのある弱アルカリ性(pH値が7.5以上)でお肌もスベスベ・美肌効果が期待できます。体が芯から温まり、肌に優しいお湯と好評です。

旦那さん
旦那さん

月岡温泉の泉質は「入る化粧水」と言われていて、お肌がスベスベになることで有名です(*^^*)

色がエメラルドグリーンでも有名ですが、風鈴屋では透明でした。

泉質は同じ感じなのでしっかり浸かっておきたいところです。

奥さん
奥さん

夕、夜、朝の3回入りました!

月岡温泉 風鈴屋:ドライヤー
月岡温泉 風鈴屋:ドライヤー

PANASONICのドライヤーです。

旦那さん
旦那さん

ちゃんとColdも出ます。

たまにhotしか出ない大きなドライヤーもありますが、風鈴屋のドライヤーはストレスなく使えそうです(*^^*)

月岡温泉 風鈴屋:ドライヤー:シャンプー・トリートメント・ボディシャンプー
月岡温泉 風鈴屋:ドライヤー:シャンプー・トリートメント・ボディシャンプー

シャンプー・トリートメント・ボディシャンプーのメーカーはDHCでした。

奥さん
奥さん

個人的にはシャンプー等のトラベルセットは不要だと思います。

DHCだったので使わせて頂きました(*^^*)

月岡温泉 風鈴屋:アイスの自販機
月岡温泉 風鈴屋:アイスの自販機

エントランスにアイスの自販機がありますので、クーリングにぜひ。

旦那さん
旦那さん

お値段は170~190円です。

近くのコンビニまで徒歩10分くらいかかること、スーパー銭湯のセブンティーンアイスでも200円前後することを考慮すると、良心的なお値段だと思います。

体験⑤焼きマシュマロ

月岡温泉 風鈴屋:焼きマシュマロ①
月岡温泉 風鈴屋:焼きマシュマロ①

体験の5つ目は、焼きマシュマロです。

風鈴屋では宿泊者限定で焼きマシュマロを無料で体験することができます。

奥さん
奥さん

焼きマシュマロって意外とすることが無いから楽しみ(*^^*)

月岡温泉 風鈴屋:焼きマシュマロ②
月岡温泉 風鈴屋:焼きマシュマロ②

エントランスに囲炉裏があり、そこで焼きマシュマロを作ることができます。

旦那さん
旦那さん

いつもは16-17時くらいからできるみたいです。

私たちが着いたときはまだ準備ができておらずでしたが、依頼して30分後からできます。

囲炉裏を温める時間が必要ですので、チェックイン直後や中庭散歩前にお願いするとちょうど良いと思います。

体験⑥夕食

体験の6つ目は、夕食です。

懐石料理【鈴の膳】を頂きました。

鈴の膳 お品書き
  • 先付:独活・ふき・ほたての白和え
  • 前菜:桜エビとカタクリのお浸し
       真鯛とあまどころ黄身酢
       若桃甘露煮
       いわしのレモン漬け
       新じゃがのいなか煮
  • 刺身:ひらめ・カタクリの花
  • 台の物:黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
  • 蒸し物:茶碗蒸し、海老、椎茸、三つ葉
  • 天婦羅:さわら・れんこん・ししとう
  • 食事:新発田産こしひかりの白米、味噌汁、漬物
  • デザート:酒粕プリン
奥さん
奥さん

全12品の本格的な懐石料理でした。

特に「独活・ふき・ほたての白和え」が、味がしっかりしていて日本酒が進む美味しい一品でした!

旦那さん
旦那さん

詳しくご確認したい方は夕食体験記をご参照ください。

写真12枚付きでメニュー1品ずつご紹介しています。

体験⑦朝食

月岡温泉 風鈴屋:朝食のご案内
月岡温泉 風鈴屋:朝食のご案内

体験の7つ目は、朝食です。

ピクニックモーニングを頂きました。

奥さん
奥さん

和洋食の朝食ブッフェでした!

ピクニックモーニングという名の通り、ブッフェをテイクアウトしてお部屋や中庭で頂くことができます。

旦那さん
旦那さん

詳しくご確認したい方は朝食体験記をご参照ください。

写真21枚付きでメニュー1品ずつご紹介しています。

【月岡温泉】風鈴屋の宿泊料金

【月岡温泉】風鈴屋の宿泊料金をご紹介します。

結論として、夫婦2人と幼児1人で26,400円でした。

宿泊料金の概要
  • 宿泊プラン名:1泊2食【鈴の膳】風鈴屋おすすめ会席付きプラン
  • 宿泊料金の内訳
    • 大人2名:24,000円(12,000円/人)
    • 子供添寝:2,400円
旦那さん
旦那さん

私たちが宿泊した時は新潟県新発田市が宿泊料金大人1名3,000円引きキャンペーンをしていました。

そのため、本来は32,400円です。

まとめ

月岡温泉 風鈴屋の宿泊体験をまとめます。

  • エントランス・館内・庭園
    →外観は時代を感じますが、館内や庭園は綺麗で清掃が行き届いていました。
  • 客室
    →高級寝具メーカーのフランスベッド、広々とした和室で大満足。
  • アメニティ・備品
    →浴衣とドリンクコーナーの品ぞろえが豊富!
  • 大浴場・露天風呂
    →内湯・露天風呂共に温泉大浴場は全て自家源泉を使用。DHCのシャンプーも◎。
  • 焼きマシュマロ
    →インスタ映え間違いなしのスポット。
  • 夕食
    →全12品の本格的な懐石料理。
  • 朝食
    →テイクアウト可能なブッフェ形式(ピクニックモーニング)

最後までお読み頂きありがとうございました。